たくさんの道草と、ものづくりの合間の独り言。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はミネソタに雪が降ったそうだ。遠くの友人が驚きと共に知らせてくれた。東京でも先月は何度か氷が降ったし、地球の天気は確実に、相当変化しているんだろう。
今日はちひろ美術館の、ポーランド絵本画家たちの展示会に行った。ヨーロッパのアニメーションや絵本などの芸術は何度も変わる体制の中でも守り続けられて来ていて、毎度そういう中を生きてきた作家/大人たちの歴史に興味を惹かれるのだけど、今回の展示会では、大人たちの意識は児童文学を作っているというよりも「自分の仕事として描いているのだ」という部分にあると強く感じてたじろいだ。そのプロ意識の高さを今まで横に置いて見て来た気がする。
その後は新宿ozone恒例のクラフトマーケットを見て、そこに出展していた友と息子”もうすぐ2歳”と落ち合ってお宅でお茶をご馳走になった。色んな話の中で、ミネソタの友人が沖縄の歌を気に入ってくれて嬉しかったこと、彼が見つけたその歌の英訳に気になる部分があるんだ、あの沖縄方言がadulthoodじゃ物足りない、と言うと、友は”私ならwiseを使うなー”と教えてくれて、なるほどそれを付け加えてみよう、と思った。たったこれだけのことなのに、帰宅してみたら、私の心は沖縄で一杯になっていた。こんな事はとても、とても珍しい。
BEGINの歌が聴きたくなって、YouTubeで探したけれど見付からなかった。代わりに見付けた「ハイサイcalifornia」という曲。1972年の返還まで沖縄はcaliforniaだった(正確にはcalifornia州法が施行されていたと言うべきなのかも)ことを振り返り、あの頃はアメリカに頼って生きていた沖縄だけど、今は同じ目線で物が言える、「ハイサイcalifornia(こんにちは、california)」って言えるんだ、とBEGINは解説している。だから今、この歌の中でのcaliforniaとは、過去の沖縄であり、アメリカであり、米軍そのものを指している。
色んな人たちが色んな立場で自分の故郷を思い、足元を見つめている。
足元の大地には過去があって、身体は現在に、身体から発せられる声は未来に伸びる。彼らの歌声はいつか生きるであろう未来への賛歌だ。
誰の声も、いつもそうあって欲しい、と強く思う。
今日はちひろ美術館の、ポーランド絵本画家たちの展示会に行った。ヨーロッパのアニメーションや絵本などの芸術は何度も変わる体制の中でも守り続けられて来ていて、毎度そういう中を生きてきた作家/大人たちの歴史に興味を惹かれるのだけど、今回の展示会では、大人たちの意識は児童文学を作っているというよりも「自分の仕事として描いているのだ」という部分にあると強く感じてたじろいだ。そのプロ意識の高さを今まで横に置いて見て来た気がする。
その後は新宿ozone恒例のクラフトマーケットを見て、そこに出展していた友と息子”もうすぐ2歳”と落ち合ってお宅でお茶をご馳走になった。色んな話の中で、ミネソタの友人が沖縄の歌を気に入ってくれて嬉しかったこと、彼が見つけたその歌の英訳に気になる部分があるんだ、あの沖縄方言がadulthoodじゃ物足りない、と言うと、友は”私ならwiseを使うなー”と教えてくれて、なるほどそれを付け加えてみよう、と思った。たったこれだけのことなのに、帰宅してみたら、私の心は沖縄で一杯になっていた。こんな事はとても、とても珍しい。
BEGINの歌が聴きたくなって、YouTubeで探したけれど見付からなかった。代わりに見付けた「ハイサイcalifornia」という曲。1972年の返還まで沖縄はcaliforniaだった(正確にはcalifornia州法が施行されていたと言うべきなのかも)ことを振り返り、あの頃はアメリカに頼って生きていた沖縄だけど、今は同じ目線で物が言える、「ハイサイcalifornia(こんにちは、california)」って言えるんだ、とBEGINは解説している。だから今、この歌の中でのcaliforniaとは、過去の沖縄であり、アメリカであり、米軍そのものを指している。
色んな人たちが色んな立場で自分の故郷を思い、足元を見つめている。
足元の大地には過去があって、身体は現在に、身体から発せられる声は未来に伸びる。彼らの歌声はいつか生きるであろう未来への賛歌だ。
誰の声も、いつもそうあって欲しい、と強く思う。
PR
この記事にコメントする
Profile
HN:
TOBARU SHOKO
性別:
女性
職業:
Creator
自己紹介:
フリーランスのジュエリー作家から調理の世界に寄り道後、アートのクリーエーションに魅了されて現在に至る。
育児支援施設にて親と子を対象とした造詣教室「親子でアート♪」を手掛ける他、下手の横好きで書きモノも少し。
アクセサリー制作は作家の補助、
初心者対象の教室、趣味での制作、など。
ちなみに画像は家宝のPIRELLI Calendar 96 by Peter Lindberghより。
okinawa出身。
Category
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
MIREI
NAOHISA'S LAND
Size E
AMON MIYAMOTO
kyota matsudo glass,design,art and so on
chanchun62-Japanware
ALHOPE
親子でアート♪の部屋
最新記事
(04/13)
(03/31)
(03/31)
(03/19)
(03/11)
最古記事
(03/17)
(03/19)
(03/20)
(03/21)
(03/21)
Trackback
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アナライズ